1月29日付 読売新聞熊本版医療特集「心血管疾患・心臓病」の取材を担当させていただきました。

お話を伺ったのは、熊本大学大学院生命科学研究部心臓血管外科教授の福井寿啓先生です。

心臓病は現在、がんに次いで日本人の死因の第2位。
元気だった方が心血管疾患や心臓病で
突然死をされるケースは少なくありません。
特に冬場や季節の変わり目が多いそうです。
今回の取材の要旨は以下の通りです。
【心血管疾患・心臓病のポイント】
・心臓は、筋肉と拡張させて血液を全身に送り出すポンプの役割を果たしている
・心臓の心筋、弁、冠状動脈、大動脈すべてに病気が発生する可能性がある
・虚血性心疾患は生活習慣病との関わりが深く、原因は動脈硬化。
その4大危険因子は、高血圧、脂質異常、喫煙、高血糖
・動脈硬化が進行して血液の供給が不足することで、狭心症や心筋梗塞を引き起こしやすくなる
・代表的な症状は、胸痛、息切れ、動悸など。気になる症状がある人は放置せずに受診を。
・危険因子に該当する人は生活習慣を見直すと共に、定期的な健康診断や人間ドックを受けましょう!

2021.2.1 |
- 2021.4.5 - 「ときセレ」スピンオフ企画『大人のためのトランポリン&腟トレ』体験イベント開催!!
- 2021.3.2 - やさしさを含んだ温かいお金で地域の未来を創る 清水菜保子さん
- 2021.2.12 - 【Work】大塚製薬様ご当地版冬の水分補給pop制作
- 2021.2.11 - 熊本の未来のために。人が幸せになる仕組みを 浜島玲恵
- 2021.2.11 - 自然と向き合い健康的に過ごすことが願い 高田美姫さん
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年8月 (6)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (2)