1月1日(金)付 読売新聞熊本版医療特集で
「卵巣がん」の取材を担当させていただきました。

熊本大学大学院生命科学研究部産科婦人科学講座の
片渕秀隆教授にお話を伺いました。

【卵巣がんのポイントは以下の通りです】
・40歳代から増加し、50〜60歳代でピークを迎える
・少子化・晩産化も背景のひとつ
・サイレント・ディジーズ(沈黙の病気)で自覚症状がないまま進行
・10年生存率は48%。発見の遅れが命に関わるケースも
・子宮内膜症の人はリスクが高い
・最近では治療法が劇的に進化
・40歳になったら年に一度は定期検診を
・身近な家系に卵巣がん、乳がん、膵臓がん、前立腺がんになった人がいる場合は注意が必要

卵巣がんは、女性なら誰もがかかる可能性のある病気です。
20歳になったら
何でも相談できる、かかりつけの産婦人科を持ち
定期的な検診を受けるようにしましょう。
2021.1.11 |
- 2021.1.16 - 【Work】1月3日付読売新聞福岡版医療特集「帯状疱疹」
- 2021.1.11 - 【WORK】1月1日読売新聞熊本版医療特集「卵巣がん」
- 2020.12.31 - 2020年もありがとうございました
- 2020.11.27 - 「清風薬局市民公開講座」の司会を担当させていただきました
- 2020.8.28 - 【Work】8月22日付読売新聞福岡版医療特集
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年8月 (6)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (2)