Love life, Love age Serendipity

blog

【WORK】4月28日付読売新聞熊本版医療特集「肝移植の今」

Work

4月28日付け読売新聞熊本版医療特集



「肝移植の今」の取材・撮影を担当しました。



お話を伺ったのは、



熊本大学大学院生命科学研究部小児外科学・移植外科学講座の



日比泰造教授です。







肝移植というと、



何だか遠い話のようですが、



実際は、



生活習慣がもとで肝硬変になり



肝移植が必要になる人が増えているそうです。



これには驚きました。







日比教授には、



日本における肝移植医療の現状や



熊本県における肝疾患・肝移植啓発の取り組みなどについて



詳しくお聞きしました。





残念ながら



熊本県における臓器提供意思表示率は10.2%と



全国平均に比べて低いそうです。



もちろん、



臓器提供をするかしないかは個人の自由意志ですが、



意思表示をすることが



大切な人を守ることにつながるということを



改めて教えていただきました。





日比教授とお会いするのは2回目ですが、



今回も、とても熱く



肝移植への思いを語ってくださいました。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA




撮影も担当しましたが、ステキなドクターです😀





まずは、肝臓を大切にしなきゃ・・・と思いました。



















2021.5.14  | 

「ときセレ」スピンオフ企画『大人のためのトランポリン&腟トレ』体験イベント開催!!

Diary

3月末、



熊本市中央区新屋敷に新しくオープンしたばかりの



「トランポリンスタジオRAFiT」さんで、



「ときめきセレンディピティ」スピンオフ企画



『大人女子のための腟トレ&トランポリン体験』を開催しました。







以前、番組にゲスト出演いただいた、



理学療法士の辻陽子さん(一般社団法人FPランド代表理事、腟トレ専門家)



と、



RAFiTの坂口京子さんとのコラボイベントです。



打合せの時の写真です😀



辻さん(写真中央)、坂口さん(右)。私は寝ています😅







気を取り直して、



会場のRAFiTさんです↓ 素晴らしい施設でしょう??



これはもう跳ぶっきゃない!!









まずは、辻さんからのレクチャー。







2チームに分かれて



トランポリン体験と腟トレミニセミナーを実施しました。



トランポリンは初めてという方がほとんどでしたが、



スタッフの方の指導のおかげですぐに開脚したり、



回ってみたりと上達。



みなさん笑顔で楽しんでいただけたのが何よりでした。



なぜか、一緒にバンザイ\(^o^)/







辻さんからは、



これからのために知っておきたいからだの知識や



自分でできる腟トレの方法などのレクチャーを受けました。





腟トレというとナイーブなテーマですが、最近注目のワードだそう。



なかなか友人同士でも気軽に話せない部分もありましたが、



同世代の女性同志、和気あいあいと話が聞けたことは



とても有意義だったと思います。









Love Life,Love Age は、セレンディピティのテーマでもあります。





人生100年時代。



どうせなら、年齢を重ねることを前向きに楽しみたいですよね!!





坂口さん、辻さん、参加していただいたみなさん、ありがとうございました。





ラフィットさんの最新情報はこちらから



↓↓



https://peraichi.com/landing_pages/view/rafit/




2021.4.5  | 

やさしさを含んだ温かいお金で地域の未来を創る 清水菜保子さん

BLOG, Lifestyle





いよいよ春全開!!



3月2日(火)放送のFM791「ときめきセレンディピティ」は、ゲストに、



一般社団法人ゆずり葉 代表理事の 清水菜保子さんをお迎えしました。



ゆずり葉とは、鏡餅やしめ縄などに使われる縁起物の葉っぱのことで、



命を代々譲り渡すという意味があるそうです?





今から10年前、「温かいお金をキーワードにいい社会を未来に譲り渡したい!」という思いから設立された団体で、地域密着型のクラウドファンディングを行っていらっしゃいます。



同法人ではこれまで、「(東日本大震災後の福島の子どもたちを支援する)0円キャンプスクールの交通費」「ゼロスクール(フリースクール)のアスレチックづくり」、最近では昨年の人吉豪雨災害に遭われて仏壇を失くされた方に「小型の仏壇を送るプロジェクト」などを支援してこられました。



現在は、グローカルクラウドファンディングと連携し、人吉における農業を主体とした若手のプロジェクトの伴走支援を行っているそうです。





幼い頃のご自身のご病気がきっかけで、食や環境に興味を持ったという菜保子さん。3人のお嬢さんが安心できる社会にするためにも、「優しさや愛を含んだ温かいお金を増やしていきたい。人と人、人と自然のつながりという見えない価値の架け橋になれたら」とお話いただきました。





ゆずり葉の活動に興味を持たれた方、



何かプロジェクトを始めたいという方は、



こちらにお問い合わせを。



↓↓



https://www.facebook.com/localfundyuzuriha/



http://www.yuzuriha.fund (近々新しいHPになるそうです)



菜保子さん、ステキなお話をありがとうございました。





菜保子さんには、大塚製薬様からゆらぎがちな年代の女性をサポートするサプリメント「エクエル」をプレゼント!







ときめきインフォメーションは



玉名市天水町の斎場 玉水苑の坂口社長に



葬祭のファッションマナーについてお話いただきました。





番組を聞き逃した方はこちらからお聴きください(著作権処理をしています)



↓↓



https://drive.google.com/file/d/1ptnvYYgs-urrNwA_WfXb0lj2LngtkcBg/view



番組提供/斎場 玉水苑様、ホンカイ自動車様



2021.3.2  | 

1 15 16 17 18 19 20 21 53

entries

category

archives

rss

http://srdp.co.jp/blog/category/blog/feed/