いよいよ梅雨明け!!
マスクをしているこの夏は
いつも以上に水分補給で熱中症予防したいものですね!!💦
今年も
デザイナーさんとのコラボで
大塚製薬様夏のご当地版熱中症予防POP制作を担当させていただきました。
その一部をご紹介させていただきます☺️
まずは東北、山形県版! きてけろくんバージョンです

秋田県版 んだっチバージョン

青森県版 ねぶたバージョン
(ご担当者様より太陽をギラギラさせてというご要望あり。青森も暑いんですね!!)

続きまして九州は宮崎県みやざき犬バージョン!!
なんだかクセになるかわいさ😀

そしてそして
われらが熊本県はくまモンバージョン!!!
はい。許諾申請は大変でした(笑)

3年前、くまモンバージョンからスタートしたご当地シリーズ。
各地の熱中症予防のお役に立てると嬉しいです!!
みなさんも、くれぐれも熱中症にはご注意を!
2020.8.1 |
7月30日付け読売新聞熊本版医療特集「ウイルス性肝炎の治療と予防法」の
インタビューと原稿執筆を担当しました。
お話を伺ったのは、
熊本大学大学院生命科学研究部消化器内科学講座教授の
田中靖人先生です。
肝炎というとアルコールというイメージがありますが、
肝炎の80%はウイルス性だそうです。

このうち日本人に特に多いのがB型とC型で、
感染していることに気付かないまま進行して肝硬変になったり
家族や身近な人にうつしてしまうケースも。

熊本県では、無料で肝炎ウイルスの検査が受けられます。
もしもキャリアであることが分かったら、
必ず専門機関で精密検査を受けましょう。
同じく7月30日付け読売新聞筑後版医療特集
「下肢静脈瘤の原因と治療」の取材と原稿執筆を担当しました。
お話を伺ったのは、
久留米大学医学部外科学心臓血管外科部門准教授の廣松伸一先生。

脚の表面にある血管がこぶ状に盛り上がり
ボコボコと網目状に盛り上がる下肢静脈瘤は
命に関わる病気ではありませんが、
そのままにしておくと進行するため
何ら科の治療が必要になるそうです。

「症状に合った治療が大切」と廣松先生。
長時間の立ちっぱなし、座りっぱなしを避け、
下肢を高くして寝るなどの工夫や
歩行を意識した生活が
予防につながるそうです。
2020.8.1 |
6月30日付け読売新聞筑後版の医療記事取材・執筆を担当いたしました。
「手根管症候群と肘部管症候群」について、
久留米大学医学部整形外科教室助教の吉田史郎先生に取材しました。


手のしびれや痛みなどから発症する手根管症候群と肘部管症候群。
手根管症候群は、手の酷使する仕事の人に多く、
女性ホルモンとの関係も指摘されています。
ステロイド注射による治療が一般的で
症状が軽快しない方は、手術が適用になります。
一方の肘部管症候群は
スポーツや仕事で肘を酷使した人に多いそうです。
安静にしていても効果が見られない場合は、
手術になることも。
いずれも、男女関係なくすべての年代で発症する可能性があり
進行して重症化すると
手術をしても回復までに長い時間がかかるとのこと。
指のしびれが続く場合は、
早めに整形外科に受診しましょう。
2020.8.1 |
- 2021.3.2 - やさしさを含んだ温かいお金で地域の未来を創る 清水菜保子さん
- 2021.2.12 - 【Work】大塚製薬様ご当地版冬の水分補給pop制作
- 2021.2.11 - 熊本の未来のために。人が幸せになる仕組みを 浜島玲恵
- 2021.2.11 - 自然と向き合い健康的に過ごすことが願い 高田美姫さん
- 2021.2.1 - 【Work】1月29日付読売新聞熊本版医療特集「心血管疾患・心臓病」
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年8月 (6)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (2)